<各講座の受講を修了され、資格認定の実習レポートが必要な方へ大切なご案内です>
各講座の受講を修了され、資格認定条件に実習レポートの提出がある場合、レポート提出後に対象となる資格の認定書が発行となりますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、従来のような実習が困難である状況を踏まえ、下記の通り実習の内容を一部変更、追加いたします。
【資格認定実習変更内容】
●フラワー心理セラピスト 2級
方法1:授業内実習。受講されていたクラス以外のクラスにて授業に参加しての実習。
授業1コマにつきレポート1回を実習1回とします。(従来通り)
方法2:フラワー心理セラピーの“贈り花”(=プレゼント)の実践。
どういう目的で誰に贈るのか、選んだ花の、花の心理効果は何か、贈ることでどんな効果が期待
できるかなど、アレンジメントや花束等を実際に制作し、渡すまで含めて、セラピー的な見解を
まとめていただきます。1つの贈り花につき、レポート1回を実習1回とします。
方法3:研究所主催の勉強会、オンライン・シェア会、セラピーイベントへの参加、実践。
参加された際の内容、気づき、振り返り、改善点などをまとめていただきます。
参加1回につき、レポート1回を実習1回とします。
実習数:全3回分(方法は混ぜても構いません。ただし方法1、もしくは方法2は少なくとも1回必要)
●子ども花育インストラクター 2級
方法1:授業での「花育ひろば」。実施1回につきレポート1回(当面中止としたします)
方法2:各自で行う「花育」の実践。
家族、お知合い、お友達などのお子様たちを対象。1人でも2人でも構いません。
実施1回につきレポート1回を実習1回とします。
方法3:研究所主催の勉強会、オンライン・シェア会、セラピーイベントへの参加、実践。
参加された際の内容、気づき、振り返り、改善点などをまとめていただきます。
参加1回につき、レポート1回を実習1回とします。
実習数:全2回分(方法は混ぜても構いません。ただし方法1、もしくは方法2は少なくとも1回必要)
●色彩グラスセラピスト 2級
方法1:色彩グラスセラピーの実践。
実践1回につきレポート1回を実習1回とします(従来通り)
方法2:研究所主催の勉強会、オンライン・シェア会、セラピーイベントへの参加、実践。
参加された際の内容、気づき、振り返り、改善点などをまとめていただきます。
参加1回につき、レポート1回を実習1回とします。
実習数:全5回分(方法は混ぜても構いません。ただし方法1は少なくとも2回必要)
【レポート提出方法・提出先】
下記いずれの方法でも結構です。実習必要数が完了後、まとめてご提出ください。
提出の際は、必ずお手元に控え(コピー)の保管をお願いします。
●郵送:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2階 TRIEL東京
一般社団法人<芙和せら>心理研究所 「資格認定申請 受付係」宛
●FAX:03-4243-3047
●メール:theralabo@gmail.com
【改訂時期】 2020年8月~
ご不明点は事務局までお問い合わせください。
mail: theralabo@gmail.com
tel: 03-4221-4068
TOP 会員登録・新認定資格切り替え フラワー心理セラピー 色彩グラスセラピー チャイルド・セラピー 子ども花育セラピー コミュニケーション心理カウンセリング 登録セラピスト・カウンセラー紹介 認定教育機関・認定校紹介 セラピストのいる花ショップ 研究所のワークショップ・セミナー情報 あなたの街のイベント情報 講師・カウンセラー派遣、取材について 所長芙和せら紹介 お問合せ
一般社団法人<芙和せら>心理研究所
〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目1−17 丹生ビル2階 TRIEL(トリエル)東京
アクセス:http://triel.jp/tokyo/index.html#access_block
Tel: (03)4221−4068 (2020年10月29日から番号が変更になりました)
メール:theralabo@gmail.com Facebook: @theracocoro.jp